ミニサイズのファスナー付きトートバッグ:作り方(裏地あり&マチあり)
今日の手作り作品は、『宇宙柄のファスナー付きトートバッグ(裏地あり&マチあり)』です。
定規を使って布に直接線を引き、裁断するので、型紙は不要。ミシンも、直線縫いしか使わないので、比較的簡単に作れます。
出来上がりの大きさは、約18cm×14cm。マチの長さは、約6cm。トートバッグとしては、結構小さめですが、色々な用途に使えます。(メイク道具入れや、小物の整理など。)

材料
表地用の布2枚は、16cm×23cmの大きさ。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)


接着芯を貼ると、生地にハリが出て、トートバッグが型崩れしにくくなります。
底の当て布2枚は、9cm×23cm。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)

もう一方の当て布(持ち手用)2枚は、4cm×23cm。(縫い代込み。)

裏地用の布2枚は、23.5cm×23cm。(縫い代込み。)

持ち手2本は、2.5cm×29cm。持ち手は、好きな布を使って作ることもできますが、手芸屋さんで入手できるアクリルテープを使うのがオススメです。(その方が簡単で手軽にできる。)

ファスナーは、20cmのものが1本です。

ファスナーは、両端のテープ部分を折り、縫い止めておきます。

ファスナーの端は、トートバッグの縫い代にかからないように折ります。端が縫い代の上に重なってしまうと、厚みが増して縫いにくいですし、仕上がった時の見た目にも影響します。
表地を仕立てる
1. 表地用の布と、底の当て布を中表で縫い合わせます。(中表とは、布の表側同士を合わせて重ねること。)

2. 縫い代を当て布側に倒し、縁にステッチを入れます。

3. 表地に持ち手を縫いつけます。


4. あて布(持ち手用)の上側に1cm幅の折り目をつけます。

折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。寸法通りに折ることができますし、仕上がりもきれいになります。
5. 表地の上から5cmのところにマスキングテープを貼ります。(テープは、当て布を縫い付けた後に剥がすので、弱粘着タイプのものを使いましょう。粘着力が強いと生地を傷める可能性があります。)

6. テープの縁に沿わせる形で、当て布を中表で置き、縫いつけます。

7. 当て布を下側へ折ってアイロンをあて、ステッチを入れます。

8. もう片方の表地も同様に仕立てます。

ファスナーをつける
1. 表地とファスナーを中表で縫い合わせます。縫う時は、ファスナーがズレないよう、まち針で固定しておくと、より縫いやすくなります。

2. 裏地を中表で重ね、縫い合わせます。

トートバッグの出来映えを左右するファスナー付け。「付け方が分からない」とか、「ファスナーを縫うのが苦手」という方はこちらの記事をどうぞ。手順を具体的に説明してます。
3. 生地を折り返してアイロンをあて、縁にステッチを入れます。

4. ファスナーのもう片側も、同様に仕立てます。

トートバッグに仕立てる
1. 表地と裏地、それぞれを中表に重ね、縁を一周縫います。(返し口を7cmほどあける。ファスナーも半分ほどあけておく。)

ファスナーをつけた部分は生地が分厚くなっているので、縫う時に注意が必要です。
2. 角の部分をカットして、縫い代を割ります。

3. マチを作ります。

4. 返し口から表に返した後、返し口をとじます。これで、ミニサイズのファスナー付きトートバッグ完成です。



この作品の動画版はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません