はぎれで3色ファスナーポーチ:作り方
今日の手作り作品は、『3種のはぎれで作ったファスナーポーチ』です。

材料
外袋用の布(A)2枚は、8cm×19cm。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)


接着芯を貼ると、生地にハリが出て、ポーチが型崩れしにくくなります。
布(B)2枚は、6cm×19cm。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)

布(C)2枚は、5cm×19cm。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)

内袋用の布2枚は、14.5cm×19cm。(縫い代込み。)

ファスナーは、16cmのものが1本です。

ファスナーは、両端のテープ部分を折り、縫い止めておきます。

ファスナーの端は、ポーチの縫い代にかからないように折ります。端が縫い代の上に重なってしまうと、厚みが増して縫いにくいですし、仕上がった時の見た目にも影響します。
外布を仕立てる
1. 外袋用の布(A)と(B)を中表で縫い合わせます。

2. 縫い代をB側に倒し、キワにステッチを入れます。

3. 外布Cを加え、中表で縫い合わせます。

4. 縫い代をC側に倒し、キワにステッチを入れます。

5. 残った布も、同様に仕立てておきます。

ファスナーをつける
1. 外布とファスナーを中表で縫い合わせます。

2. 内布を中表で重ね、縫い合わせます。

ポーチの出来映えを左右するファスナー付け。「付け方が分からない」とか、「ファスナーを縫うのが苦手」という方はこちらの記事をどうぞ。手順を具体的に説明してます。
3. 生地を折り返してアイロンをあて、縁にステッチを入れます。

4. ファスナーのもう片側も、同様に仕立てます。

ポーチに仕立てる
1. 外布と内布、それぞれを中表に重ね、縁を一周縫います。(※返し口部分、7cmほどは縫わずにあけておく。)

ファスナーをつけた部分は生地が分厚くなっているので、縫う時に注意が必要です。
2. 角の部分をカットして、縫い代を割ります。

3. 返し口から表に返し、口をとじれば完成です。



この作品の動画版はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません