水筒カバーの作り方(肩掛けショルダー付き)
今日の手作り作品は、『肩紐付きの水筒入れ』です。カバー本体も、ショルダー部分も、なるべく簡単に作れるよう、難しい工程は省きました。
カバーの底を、丸底にすると縫うのが難しいので、四角の底に。あと、肩掛けのショルダーも、水筒自体がそんなに重くないので、簡易的な作りにしています。

この水筒カバーは、子供が使うことを想定して、肩紐をつけましたが、不要になれば、外して使うこともできます。カバーの入れ口部分は、巾着をつけて、口が絞れるようになっています。(水筒の落下防止)
水筒入れ本体には、裏地がついていて、作り自体もしっかりしています。出来上がりのサイズは、約24cm×6cm、マチの長さは約6cmです。サーモスの500mlの水筒が入るくらいの大きさです。
材料
表地用の布2枚は、15cm×28.5cm。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)


接着芯を貼ると、生地にハリが出て、水筒カバーが型崩れしにくくなります。
裏地用の布2枚は、14.5cm×28cm。(縫い代込み。)

タブ用のテープか、リボンを2つ。(大きさ1cm×6cm)

巾着用の布は、9cm×27cm。(縫い代込み。縁をジグザグミシンで縫っておく。)

巾着用の紐40cmと、コードストッパーが1つ。

肩紐用の布2枚は、7cm×50cm。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)

肩紐用の紐50cmを2本と、コードストッパーが2つです。

水筒カバーの巾着部分を作る
1. 巾着用の布の両端を1cm幅で折り、ステッチを入れます。

折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。折り目がキッチリつきますし、仕上がりもきれいになります。
2. 上端から1cm、2.5cmの幅で折り、ステッチを入れます。

カバーの外袋を作る
1. 表地用の布を中表に重ね、脇と底を縫います。(中表とは、布の表側同士を合わせて重ねること。)

2. 角の部分をカットして、縫い代を割り、マチを作ります。


3. 脇の縫い代の余分を少しカットしておきます。(入れ口から2.5cm分くらい)

4. タブを仮止めします。

5. 巾着部分を中表に重ね、仮止めします。

カバーの内袋を作る
1. 裏地用の布を中表に重ね、脇と底を縫います。(返し口を6cmほどあけておく。)

2. 角の部分をカットして、縫い代を割り、マチを作ります。


3. 脇の縫い代の余分を少しカットしておきます。(入れ口から2.5cm分くらい)

水筒カバー本体を仕立てる
1. 外袋と内袋を中表に重ね、入れ口をぐるっと一周縫い合わせます。

2. 縫い代を割り、返し口から表に返します。

3. 返し口をとじます。

4. 入れ口にステッチを入れ、アイロンをあてて形を整えます。

肩紐を作る
1. 肩紐用の布に、紐を仮止めします。

2. 肩紐用の布を中表で縫い合わせます。(返し口を7cmほどあけておく。)

3. 余分な縫い代をカットし、縫い代を割ります。

4. 表に返し、縁にステッチを入れます。

5. 巾着部分に紐とストッパーを通し、本体と肩紐をつなげます。これで、水筒カバーの完成です。

この作品の動画版はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません