虎柄ファスナーポーチの作り方
今日の手作り作品は、『虎柄のファスナーポーチ』です。

材料
外袋用の布を2枚。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)


接着芯を貼ると、生地にハリが出て、ポーチが型崩れしにくくなります。
底の当て布を2枚。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)

内袋用を2枚。(縫い代込み。)

ファスナーは、14cmのものが1本です。

ファスナーは、両端のテープ部分を折り、縫い止めておきます。

ファスナーの端は、ポーチの縫い代にかからないように折ります。端が縫い代の上に重なってしまうと、厚みが増して縫いにくいですし、仕上がった時の見た目にも影響します。
型紙はこちら。


外布を仕立てる
1. 外袋用の布と当て布を中表で縫い合わせます。

2. 当て布を折り返してアイロンをあて、縁にステッチを入れます。


3. 残ったもう一方の布も、同様に仕立てておきます。

ファスナーをつける
1. 外布とファスナーを中表で縫い合わせます。

2. 内布を中表で重ね、縫い合わせます。

ポーチの出来映えを左右するファスナー付け。「付け方が分からない」とか、「ファスナーを縫うのが苦手」という方はこちらの記事をどうぞ。手順を具体的に説明してます。
3. 外布を折り返してアイロンをあて、縁にステッチを入れます。


4. ファスナーのもう片側も、同様に仕立てます。

ポーチに仕立てる
1. 外布と内布、それぞれを中表に重ね、脇と底を縫います。(※返し口部分、5cmほどは縫わずにあけておく。)


ファスナーをつけた部分は生地が分厚くなっているので、縫う時に注意が必要です。
2. 縫い代を割り、マチを作ります。



3. 返し口から表に返し、口をとじれば完成です。



この作品の動画版はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません