ワイヤーポーチ(小)の作り方
今日の手作り作品は、『ワイヤーポーチ(小)』です。

材料
外袋用の布は、14cm×20.5cmを2枚。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)


接着芯を貼ると、生地にハリが出て、ポーチが型崩れしにくくなります。
内袋用も、14cm×20.5cmを2枚。(縫い代込み。)

ファスナーは、20.5cmのものが1本。(ここでは樹脂製のフラットニットファスナーを使用します。)

ファスナー用のタブ布は、5.2cm×5.2cmを2枚。(縫い代込み。)

ワイヤーは、3cm×10cmのものが2本です。

ファスナーにタブをつける
1. ファスナー用のタブ布の両端に1cm幅の折り目をつけます。

折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。折り目がキッチリつきますし、仕上がりもきれいになります。
2. タブを中表で半分に折り、上下を縫い合わせます。


3. 縫い代を約半分にカットし、表に返します。


4. タブをファスナー端にかぶせてステッチを入れます。

ファスナーをつける
1. 外布とファスナーを中表で縫い合わせます。(ただし、両縁から1cmは、縫わずにあけておく。)

2. 外布と内布を中表で重ね、縫い合わせます。(ここも、両縁から1cmは縫わない。)

3. 縫った生地を折り返してアイロンをあてます。

4. ファスナーのもう片側も、同様に仕立てます。

フラットニットファスナーは、金属製のメタルファスナーと違い、薄くて柔らかいので、長さ調節も簡単。リンク先では、ハサミでカットして短くする方法と、フラットニットファスナーの付け方を解説してます。
ポーチに仕立てる
1. 外布と内布、それぞれを中表に重ね、縁を縫います。(※返し口6cmと、ワイヤー通し口約1.8cmは縫わずにあけておく。)


2. 最初に縫い残しておいた脇の縫い代1cmを折り、縫い止めます。

3. 角の部分をカットして、縫い代を割り、マチを作ります。


4. 返し口から表に返し、口をとじます。


5. 入れ口にステッチを入れ、ワイヤーの通し口にします。

6. 通し口にワイヤーを通します。

7. 通し口をとじて完成です。(ミシン縫いは難しいので、手縫いで。)


この作品の動画版はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません