ワインバッグの作り方
今日の手作り作品は、『ワインバッグ』です。

材料
本体用の外布は、33cm×30cmを2枚。(縫い代込み。裏に接着芯を貼る。)



接着芯を貼ると、生地にハリが出て、ワインバッグが型崩れしにくくなります。
底布(外側用)は、10cm×30cmを1枚。(縫い代込み。裏に接着芯を貼る。)


本体用の内布は、33cm×30cmを2枚。(縫い代込み。)

底布(内側用)は、10cm×30cmを1枚。(縫い代込み。)

持ち手は、1.5cm×21cmのものを2本です。

本体布を作る
1. 本体用の外布に持ち手を仮止めします。

2. 本体用の外布と内布を中表に重ね、入れ口部分を縫います。

3. 表に返し、入れ口部分にステッチを入れます。

4. 入れ口以外の縁をジグザグミシンで縫います。

5. もう片方の本体布と持ち手も同様に仕立てます。

6. 底布の内と外を外表に重ね、縁をジグザグミシンで縫います。

7. 本体2枚と底布を中表で縫い合わせます。

バッグに仕立てる
1. 両縁を5.3cm折り、3mm幅でステッチを入れます。


折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。折り目がキッチリつきますし、仕上がりもきれいになります。
2. 布を中表で半分に折り、両脇を縫います。(縫った後、縫い代を割る)


3. マチを作ります。

4. 表に返して完成です。

この作品の動画版はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません