猫柄ファスナーポーチ:作り方
今日の手作り作品は、『猫柄ファスナーポーチ』です。

材料
外袋用の布は、16cm×17.2cmを2枚。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)


接着芯を貼ると、生地にハリが出て、ポーチが型崩れしにくくなります。
内袋用も、16cm×17.2cmを2枚。(縫い代込み。)

ファスナーは、14cmのものが1本です。

ファスナーは、両端のテープ部分を三角に折り、縫い止めておきます。


ファスナーの端は、ポーチの縫い代にかからないように折ります。端が縫い代の上に重なってしまうと、厚みが増して縫いにくいですし、仕上がった時の見た目にも影響します。
ファスナーをつける
1. 外布とファスナーを中表で縫い合わせます。

2. その後、内布を中表で重ね、縫い合わせます。

ポーチの出来映えを左右するファスナー付け。「付け方が分からない」とか、「ファスナーを縫うのが苦手」という方はこちらの記事をどうぞ。手順を具体的に説明してます。
3. 縫った生地を折り返してアイロンをあて、縁にステッチを入れます。



4. ファスナーのもう片側も、同様に仕立てます。


ポーチに仕立てる
1. 外布と内布、それぞれを中表に重ね、縁を一周縫います。(※返し口部分、5cmほどは縫わずにあけておく。)


ファスナーをつけた部分は生地が分厚くなっているので、縫う時に注意が必要です。
2. 角の部分をカットして、縫い代を割ります。


3. 返し口から表に返し、口をとじれば完成です。



この作品の動画版はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません