くじら柄のトートバッグ:作り方(裏地あり&マチあり)
今日の手作り作品は、『くじら柄のトートバッグ(裏地付き&マチあり)』です。手作りで、なおかつ、ちょっとオシャレに見えるトートバッグを意識して、底の部分は切り替えのデザインにしています。
ファスナー無しのトートバッグなので、作るのも簡単。「マチあり」で、使い勝手も良いです。大きさも手頃で、普段使いにちょうど良いトートバッグだと思います。このトートバッグの出来上がりの大きさは、約24cm×33cm、マチの長さは約9cmです。

材料
表地用の布2枚は、31cm×44cmの大きさ。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)


接着芯を貼ると、生地にハリが出て、トートバッグが型崩れしにくくなります。
裏地用の布2枚は、30.5cm×43.5cm。(縫い代込み。)

底の当て布は、19cm×44cm。(縫い代込み。)

持ち手は、2.5cm×48cmのものを2本です。持ち手は、好きな布を使って作ることもできますが、手芸屋さんで入手できるアクリルテープを使うのがオススメです。(その方が簡単で手軽にできる。)

トートバッグの外袋を作る
1. 表地用の布の底を中表に縫い合わせ、縫い代を割ります。(中表とは、布の表側同士を合わせて重ねること。)


2. 底の当て布は、上下を1cm折り、その後袋に縫い付けます。


生地を折ってから縫いつける場合は、折り目付けにアイロン定規を使うとよいです。寸法通りにキッチリ折ることができますし、仕上がりもきれいになります。
3. 表地用の布を中表で半分に折り、脇を縫います。


4. 隅の部分をカットして、縫い代を割り、マチを作ります。(マチとは、カバンやバッグの厚みのことです。)





5. 持ち手2本を、表地用の布に仮縫いします。


トートバッグの内袋を作る
1. 内袋も、作り方は外袋と同様です。裏地用の布を中表に重ね、脇と底を縫います。

2. 角の部分をカットして、縫い代を割り、マチを作ります。





外袋と内袋をまとめ、トートバッグに仕上げる
1. 外袋と内袋を中表に重ね、入れ口をぐるっと一周縫い合わせます。(返し口を11cmほどあけておく。)

2. 持ち手のところの仮縫い糸を取り去ります。


3. 縫い代を割り、返し口から表に返します。


4. 入れ口にアイロンをあてて整え、ステッチを入れます。入れ口部分は、布の重なりが多く、かなり厚みがあるので、慎重に作業しましょう。


5. 最後に仕上げのアイロンをあてて、全体の形を整えます。これでくじら柄のトートバッグ完成です。

この作品の動画版はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません