ボディバッグの作り方
今日のハンドメイド作品は、『ボディバッグ』です。

材料
外袋の本体布が2枚。(大きさ約28cm×18cm、縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)

上マチは、5.5cm×35cmのものが2枚。(縫い代込み、接着芯を貼る。)

ファスナーは、35cmのフラットニットを1本。

下マチは、10cm×43cmのものが1枚。(縫い代込み、接着芯を貼る。)

タブ用の布は、6cm×5cmのものを2枚。(縫い代込み)

内袋用は、本体布2枚。(大きさ約28cm×18cm、縫い代込み)

上マチは、5.5cm×35cmのものが2枚。(縫い代込み)

下マチは、10cm×43cmのものが1枚。(縫い代込み)

ショルダー用の布は、10cm×82cm。(縫い代込み、接着芯を貼る。)

ショルダーにつける脇布は、7cm×12cmが4枚です。(縫い代込み)

肩紐とタブを作る
1. 肩紐用の布を、縁から1cm折り返し、そのあと真ん中で折り畳みます。



折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。折り目がキッチリつきますし、仕上がりもきれいになります。
2. 縁にステッチをかけます。

3. ショルダー紐を脇布で挟み、周囲を縫います。


4. 表に返し、縁にステッチをかけます。


5. タブは、上下を折ってから、二つ折りにします。



外袋を作る
1. 上マチとファスナーを中表で縫い合わせます。

2. キワにステッチをかけます。


フラットニットファスナーは、金属製のメタルファスナーと違い、薄くて柔らかいので、長さ調節も簡単。リンク先では、ハサミでカットして短くする方法と、フラットニットファスナーの付け方を解説してます。
3. 両端にタブを縫い付けます。


4. 上マチと下マチを中表で縫い合わせます。

5. 縫い代を下マチ側に倒し、キワにステッチをかけます。

6. 本体布の片方に、肩紐を縫いつけます。

7. 本体布とマチを中表で縫い合わせます。(ファスナーは開けておく。)

※コーナー部分は慎重に。


内袋を作る
1. 上マチの口側の縫い代を折ります。

2. あとは、外袋と同じように作ります。


外と内をまとめて仕上げる
1. 外袋と内袋を外表に重ね、内袋をファスナーに縫い付けます。

2. これで完成です。

この作品の動画版はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません