ボーダー風巾着の作り方
今日のハンドメイド作品は、『ボーダー風巾着』です。

材料
使うのは、13.5cm×20cmの布4枚(緑)と、

20cm×7.5cmの布4枚(白)、

あと、45cmの紐が2本です。

本体布を作る
緑と白の布を中表に重ね、縁から2cmのところを縫います。(折り伏せ縫いにするので、白布は縁から1cmずらしておく。)


縫ったら、緑の布の縫い代で、白い方の縫い代をくるみ、


縁にステッチをかけます。(ステッチは裏からかける。)



同じ要領で、残りの生地も全て、折り伏せ縫いにします

こうして出来上がった4枚の生地から、2枚を組み合わせて、また折り伏せ縫いをします。


すると、最終的にボーダー風模様の生地が2枚できます。これが巾着の本体になります。

巾着を仕立てる
まず、本体布2枚を中表に重ね、布の上下左右をチェック。(重ねる時は、白と緑の境目を合わせるようにする。)

布端を見て、ずれている部分があれば、切り揃えておきます。

ここまでできたら、縁にジグザグミシンをかけます。

その後、布2枚を中表に重ね、脇を縫います。(上から7cmは、紐通し部分にするので縫わない。)

縫った脇は、縫い代を割り、あき止まりまでを『コの字型』に縫います。

次は入れ口の処理。上端から1cm、2cmの順で折り、ステッチをかけます。


折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。寸法通りに折ることができますし、巾着もきれいに仕上がります。
あとは、紐を入れ口に通し、端で結べば出来上がりです。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません