袋縫い(ソーイング用語&テクニック)
袋縫いは、布端の始末に使われる縫い方の一種で、薄い布や透ける布によく使います。 包み込むような縫い方なので、布端がほつれてきません。が、縫い代に厚みが出るので、厚地には不向きです。

袋縫いのやり方
2枚の布を外表に重ね、端から3mmくらいのところを縫います。





縫えたら、布を広げ、アイロンで縫い代を片側に倒し、


布を中表に重ねます。

それから、ミシンで出来上がり線を縫います。



仕上げにアイロンを当てておくと、縫い代が落ち着きます。




『袋縫い』の動画はこちら。
袋縫い(ソーイング用語&テクニック)- YouTube
小物作りに使えるソーイングテクニックのまとめ
メタルファスナーの付け方
ペタンコポーチ(マチ無しのフラットタイプ)を例に説明します。
フラットニットファスナーの付け方
薄くて軽いので、小物作りに向いているファスナーです。カラーバリエーションも豊富。
接着芯の貼り方
生地にハリを持たせる接着芯。アイロンでの貼り方を解説します。
アイロン定規の作り方
生地に折り目を付けるのに使います。アイロンの熱にも耐えるよう、厚紙で作ります。
ファスナーの端の処理(始末)
メタルファスナーの場合は、ファスナーテープに厚みがあるので、端を始末するのがオススメです。ポーチなどが作りやすくなります。
ファスナー端にタブをつける
ファスナーの端を外に出す時の始末の仕方です。ファスナー付きのトートバッグや、ワイヤーポーチを作る時に役立ちます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません