落としミシン(ソーイング用語&テクニック)

落としミシンとは、 『しっかり縫い合わせて強度は出したいけれども、縫い目はあまり目立たせたくない』という場合に用いる縫い方です。

落としミシンとは?
落としミシンをかけたもの

例その1:縫い代を割る場合

2枚の布を中表にして縫い合わせ、アイロンで縫い代を割ります。

布2枚
中表にして縫い合わせる
縫い代を割る

その後、割った縫い目の上に重ねてミシンをかけます。(かけるのは表から)

落としミシンを縫うライン
縫い目の上をミシンで縫う
落としミシンをかけたもの

生地と同色系の糸で縫えば、縫い目はほとんどわかりません。

ミシン糸を布と同系色にして縫ったもの

例その2:バイアステープの場合

落としミシンは、バイアステープを縫った時なんかにも使えます。布端をバイアステープで包み込み、

バイアステープで布端をくるむ

「きわ」に落としミシンをかけます。

テープのきわに落としミシンをかける
ミシンで縫う
落としミシンをかけたもの

これも生地と同色系の糸を使うと、表から見た時に、縫い目が目立ちません。

生地と同系色の糸で縫った落としミシン

『落としミシン』の動画版はこちら。

落としミシン(ソーイング用語&テクニック) – YouTube

小物作りに使えるソーイングテクニックのまとめ

メタルファスナーの付け方

ペタンコポーチ(マチ無しのフラットタイプ)を例に説明します。

フラットニットファスナーの付け方

薄くて軽いので、小物作りに向いているファスナーです。カラーバリエーションも豊富。

接着芯の貼り方

生地にハリを持たせる接着芯。アイロンでの貼り方を解説します。

アイロン定規の作り方

生地に折り目を付けるのに使います。アイロンの熱にも耐えるよう、厚紙で作ります。

ファスナーの端の処理(始末)

メタルファスナーの場合は、ファスナーテープに厚みがあるので、端を始末するのがオススメです。ポーチなどが作りやすくなります。

ファスナー端にタブをつける

ファスナーの端を外に出す時の始末の仕方です。ファスナー付きのトートバッグや、ワイヤーポーチを作る時に役立ちます。