箸袋の作り方

マイ箸を持ち歩くのに便利な箸袋を作ってみました。生地とボタンと紐があれば、すぐ作れます。出来上がりの大きさは、約15cm×25cmです。
ロール型ペンケースの作り方

ファスナーを使わずに作ったペンケース。直線縫いのみで簡単、すぐに作れます。出来上がりの大きさは、約17cm×17cmです。
たためるバッグの作り方

携帯するのに便利な折りたたみバッグ。ポケットやカバンに入れておけば、イザという時に役立つかも。
ファスナーポーチの作り方(超簡単ver.)

裏地無しで作る簡単ファスナーポーチ。縫い代はジグザグミシンで始末するので、手間もほとんどかかりません。出来上がりの大きさは、約10cm×17.5cmで、マチは無しです。
ヨガマットストラップの作り方

ドット柄のヨガマットストラップ。マット部分はマジックテープで留めて固定します。肩紐の長さは、アジャスターで調節可能です。
ヨガマットスリングの作り方

ヨガマットの持ち運びに使う紐を作ってみました。アジャスターで紐の長さが調節可能。肩にもかけれらます。
コスメポーチの作り方(迷彩柄)

迷彩の生地でマチ付きポーチを作ってみました。出来上がりの大きさは、約9.5cm×12.5cm、マチは約4cmです。
マチ付きファスナーポーチの作り方

ワンコ柄の生地でマチ付きポーチを作ってみました。コスメ入れに良さそうです。出来上がりの大きさは、約12cm×18cm、マチは約4.5cmです。
コインパースの作り方(カーブへのファスナー付け)

14cmのファスナーを使って、小さな小銭入れを作ってみました。曲線部分へのファスナー付けは、アイロン接着両面テープを使うのがポイント。出来上がりの大きさは、約8.5cm×8.5cmです。
フタ付きミニポーチの作り方

フラップ式のミニポーチを作ってみました。フタは、アメリカンホックで開閉。小銭入れとかに良さげです。出来上がりの大きさは、約8cm×9cm。マチは無しです。